どうも多浪Fランぼっち底辺大学生です。
今回は「嫌なバイトは1日でも直ぐにでも辞めていい!!バックレは最終手段や!!」というタイトルで記事を書いていきます。
なぁ、1回勤務だけなのに辞めていいか?
ということで、まぁわたくしが言いたい事は
辞めたきゃ辞めろよ
って考えているわけです。
Contents
セブンイレブンとかっぱ寿司のバイトを初日で辞めた体験談
わたくし自身、”セブンイレブン”と”かっぱ寿司”のアルバイトを1日で辞めた経験があります。
何故すぐに辞めてしまったのか、その理由はいくつかありますが、
共通して言えることは「時給に対して業務内容が割に合っていない」かつ「こんなことしていて何が身につくん?」ですね。
と言うのも、【スーパーの品出しバイト】を基準にしてしまったせいでもあるんでよね。

この点について、其々少しだけ以下に書いてみたいと思います。
セブンイレブンのバイトで嫌だった点
わたくしが「セブンイレブンのバイトが続きそうにないなぁ」と思った点は4つ有ります。
因みに、勤務時間帯は夕方から深夜前ですね。
- 覚える事が予想より多かった
- マニュアル通りの接客が嫌だ
- 作業スペースが窮屈に感じて居心地が悪い
- ヤンキー・キチガイの接客をしなければならない
わたくしの場合、初日に品出しからゴミ出しや揚げ物の調理、レジ打ちまで一通りの業務をやらされました。
その中で、マニュアルがしっかり定まっていて作業内容が覚えやすい印象ではあったものの、やることが多い印象も持ちました。
また、狭い空間で接客対応をしなければならない状況には、コミュ障のわたくしには精神的にキツイと感じたわけですねえ。
客の視点から見てもコンビニは狭いですよね。
しかし、店員側の視点に立つと・・・さらに狭く感じてしまうんですよね。
品出しをする際、ボックスや段ボールを置くと通路を塞いでしまい客に迷惑が掛かかるので、気を配る必要があります。
また、レジ打ちをするあの狭い空間で客を待ち構えるなどしないといけないので、
なんだか窮屈に感じてしまうんですよね。
増して、「いらっしゃいませ!」や「ありがとうございました」などのマニュアルワードを何度も発しなくてはいけないのです。
ヤンキーや年下の中坊や悪乗り高校生集団にもね。
かっぱ寿司のバイトで嫌だった点
かっぱ寿司については接客をしない厨房業務を行いました。
「接客業務が無いかあ、コミュ障のワイには天職なんやろうなー」と考えていたわけですが、そう甘くなかったのです。
- ずっと立ちっぱなし
- ずっと手を動かさなければいけない
- 休憩室・更衣室がかなり狭い
まず、初出勤で”休憩室兼更衣室”に案内されたわけですが、休憩や更衣もろくに出来ないくらい窮屈で狭い空間でびっくりしましたね。(6人入ればパンパンな状態)
下手すれば、異性のお着換えシーンが見られるくらいだったんですね。
※店舗によると思いますが
そして、作業着に着替えキッチンへ移動すると
- キッチン狭い
- 人が多い
- めちゃくちゃ忙しそう
- 食器が山積みになっている
こんな感じの光景が見えました。
この時、「あぁ~~、(バイト選び)失敗した(^o^)/」って瞬時に理解しましたね。
それから、店長からキッチン業務の簡単な説明を受けると、
速攻で一番簡単な皿洗い係に回され、足を棒にして4時間ぶっ続けで皿を洗っていましたね。
確かに皿洗いは思考停止して汚れを落とすだけの作業なので、楽と言っちゃ楽なのですが
4時間ぶっ続けは普通にきついですよ。
他の作業場に回されても、同じように手を動かし続けなければいけないと考えると、「辞めるしかない!!」以外の選択肢はわたくしにありませんでした。
バイト内で人間関係を築いたり、戦力扱いされたりする前に辞めた方が、お互い円満
初出勤を終えて「辞めたい・続けられそうにない」と感じたなら、速攻で退職の趣旨を伝えた方が良いです。
何故なら、店側からすると面倒を見る手間が省けるからですね。また、自分自身としては人間関係を気にする必要が無いので楽に辞められますね。
なので、辞めるならさっさと退職の趣旨を伝えてろよってことですね。
因みに、辞めたくなったらバックレる手段もありますが、おすすめはしませんね。
バックレると面倒なことが待っている可能性があるからです。まぁ、そもそもアルバイトなら電話一本で辞められるんで、バックレは最終手段として取っておいてください。
直接店長に退職の趣旨を伝える
店長と面と向かって退職の趣旨を伝える方法ですね。
わたくしは、初出勤で4時間ぶっ続けで皿洗いをさせられた”かっぱ寿司”においては、勤務終了時間を迎えると同時に、
「すみません。予想以上に仕事が多くて続けられそうにありません」
と、店長に伝えると「あっ、そ」とアッサリと退職をすることが出来ましたね。
電話で店長・店員に退職の趣旨を伝える
バイトを辞めるなら、別に電話でも問題ありません。
実際にわたくしが”セブンイレブン”のバイトを辞める際、電話で退職の趣旨を伝えましたね。
この時、店長が不在でも電話に出た店員に伝えれば問題は無いです。
馴染めるバイトが見つかるまで、周りには黙っておくことをおすすめする
一般に、バイトを速攻で辞めてしまう事はマイナスな印象があります。
現にこの記事を閲覧しているあなたも
「やっぱり、1日でバイト辞めるのって駄目だよなぁ」
と思っているはずです。
しかし、辞めたいのなら辞めていいんですよ。
「この店の裏側がどうなっているのか見ることが出来た」とか「レジ打ちって意外と簡単なんだな」など、自分なりに都合よく解釈して次の行動に繋げられたら、何ら問題は無いです。
しかも、そもそもがアルバイトです。
身につくスキルなんてたかが知れていますからね。
最後に「自宅で稼ぐ方法もある」とだけ言っておく
飲食店やスーパーなど、自宅から出稼ぎに行く手段が一般的です。
しかし、パソコンとインターネット環境が自宅にあるだけで、家から出ずとも稼ぐことが出来る方法があります。
具体的な作業内容としては以下です。
- ロゴ作成
- 動画編集
- 英語翻訳
- ライティング
- WEBサイト作成
- WEBアプリ開発
- ETC
などですね。
その他、詳しくは以下の2つのサービスをご覧ください。
世間一般で言うアルバイトをするより、こちらで自分のスキルを高めつつ、スキルを提供してお金を稼いでいった方が、役に立ちますし将来の保険にもなります。
もし、あなたが飲食や小売りなどのアルバイトをする価値をお金以外に見出せないなら、
【ココナラ】や【クラウドワークス】を利用することをおすすめします。