どうも多浪Fランぼっち底辺大学生です。
大学の生活もついに後期期間へと突入しました。
夏休み期間は1.5ヵ月ほどでしたが特に面白いイベント発生もなく引きこもる生活を繰り返していました。
実家に帰っても友達も居ないしお金もないので大して変わらない生活を送ることになっていたでしょう。
さて今回はわたくしの自炊・食事の内容について触れていきたいと思います。
皆さんこれから見る内容が、お金の余裕もなく友達が居ない童貞ぼっち底辺大学生の食事なのです。
行きましょうか。
Contents
外食はしない(学食・ほっともっとは利用する)
わたくしには大前提として兎に角お金に余裕がない
大体1月の食費(お菓子を含む)を3.5万円程度に納めなければなりません。
でなければ家賃・水道光熱費を支払えませんから( ^ω^)・・・
大学の授業料以外は自分で負担しているんですよ
過去に派遣で稼いだ少ない貯金を崩しながらね
また、因みになんですがわたくしは奨学金を借りていません。応募期間を逃したためです。
しかし最近スーパーの品出しバイトを始めたためちょいと金銭面での余裕が出てくると思われます。
ってなことで平日講義のある日に学食を利用したり、ほっともっとの「のり弁」を食う以外は外食しないのです。
自炊
わたくしが自炊で意識していることは
「安く・栄養を程よく取れて・簡単短時間で調理できる」ことです。
それでは見ていきましょう
(以下画像と共に見ていきましょう)
超絶簡単調理いらずの自炊
調理いらずの自炊は本当に楽ですよね。
袋ラーメン


袋ラーメンは一人暮らしには必須と言っても過言ではないアイテムですよね!!
毎度袋ラーメンを食べるときはウィンナーとネギのみをトッピングして食しています。
わたくしは九州出身の人間だけあってやっぱり豚骨ラーメンが好きで上(↑)の画像は九州で製造されている「うまかっちゃん」です。
少なくとも東北や関東圏ではほぼほぼ見かけませんね。(ドンキを除く)
九州人の味方 pic.twitter.com/ruTHKAm1Vr
— 多浪Fランぼっち底辺大学生ブログ (@F53095977) September 14, 2019
他の味付けのラーメンも食べますが基本「豚骨=醤油>塩>味噌>煮干し」と言った感じで自分の中で順位付けしています。
スパゲティやら


パスタ兼スパゲティ用の麺に、ソースをかけて食べます。
上の画像の様に温めるだけで食べられるので3日に1回のペースで食べています。
因みにソースの種類はセブンイレブン商品の「ミートソース」「ナポリタン」「カルボナーラ」です
豆腐

木綿が良いです。ソフトだとすぐに崩れてしまうので・・・・・・・
そしてこれに

”つゆ”をかけて簡単即席の「冷ややっこ」として食しています。
タンパク質を摂取できますし値段も安く腹持ちもよいのでコスパ最高です
トマト

噛り付くだけですね・・・えぇ・・
温めますか?

電子レンジや炊飯器がない為、このように湯せんで温めるほかありませんしパックの米を食べるしかないのです。
簡単な調理有りの自炊
じゃがバター

なんとなく野菜を摂取するためジャガイモを調理して食べます。
簡単ですね。(ピーラーがないから皮むきはめんどい)
ジャガイモをスライスしたらバターと一緒に痛めるだけです。
今回はトマトとウィンナーも一緒に食べました。
カレー(ライスはない)

カレーはニート時代によく作っては自分でも食べていましたし、家族にもふるまっていました。
ほどほどに作り慣れています。
上記の様に独り暮らし(下宿)中の現在では炊飯器もなく米を買う金も渋っているので、”ルー”のみで食しています。
なので米の代わりに「細麺」を交えて食すこともあります。
あるいは、パックの米を稀に買うのでカレーライスとして食べることもあります( ^ω^)・・・
これからの自炊について
もっと料理や調理に関心をもっていきたいと思います。
今回書いた記事のように毎日食べるものが決まり切っている状況なので、自分が作ったことのない料理にも挑戦したいとはつくづく思います。
そのためにはブログ運営からの収益に重点を置いて、勝ち組になりたいとホモいますた