どうもFランボッチ底辺大学生です。
学生またはニート(無職)の方や浪人している皆さんは何かアルバイトをしていますか?
自分は接客に対して苦手意識があるため何か一人で黙々と作業できるアルバイトはないのか探していました。
そこで見つけたのが新聞配達(朝刊のみ)です。
さて今回は新聞配達のアルバイトの応募から採用の流れ、研修内容を書いていこうと思います。
そして、やはり新聞配達はメリット・デメリットがあるんだなぁと実感しました。

求人サイトで見る朝刊配達の魅力

何といっても短時間で高時給の報酬を得られることですよね。
調べてみた結果抜かりはあるかもしれませんが基本的に1100円以上は確定。
(研修期間を除く)
高いところで都内の1800円以上だとか。
また深夜から早朝の数時間だけという点も利点です。
因みに、マッハバイトから応募することで祝い金が五千円以上もらえます。
5千円ただでもらえたんだから良しとするか
面接はどんな感じか?

求人の募集要項を見て履歴書が必要であれば準備をして面接に臨みます。
結果から言いますが余程態度や外見がひどくない限り面接に落ちることはないでしょう。
なんなら応募した瞬間に採用が決まったみたいなもんです!!!
なぜなら、朝刊・夕刊配達業務が慢性的な人材不足であるからです。
従業員が1人多くいるかいないかでかなり余裕が出るそうです。
そのため「シフトは週7のフルで入って欲しい」なんて店長に言われました。
話はそれましたが、面接は以下の内容です。
- 現在の職業
- 職歴
- 出身
- 応募した動機は?
- シフト相談
- 雑談
・・・・・しばらく「シフト相談」や「雑談」をして面接終了・・・・・
今回はありがとうございました。失礼します。
どんな人たちがいるのか?業務中の雰囲気は?

大学生や高校生、中には中学生もいるんだろうなぁと思っていたのですが、全くいませんでした。
大半が年齢60歳近い人達の中に最年少の22歳のわたくしが居る感じです。
幸いにも20代がわたくしともう1人、30代が4人ほどいました。
学生は友達づくりの一環として新聞配達のバイトに応募することは、間違いなく不正解です。
基本的には温厚な人たちが多く世間話をしたりすることはありますが、やっぱり年が離れているためそれ以上の進展は無いし、したくはないですね。
業務中の雰囲気と言いますと基本無言です。
皆さん其々自分の担当する地区の新聞の枚数を数えたり、チラシを折り込んだりを無言でこなします。
もちろん周りは年寄りが多いので「よいしょ」とか「っえい!」みたいな発生は響いています。
たまーに、「野球の話」や「店長に対する愚痴」などの会話が飛び交う時もあります.
ニートやコミュ障が手始めにバイトを選ぶなら、新聞配達は正直おすすめです( ^ω^)
一度もアルバイトをしたことが無いのなら猶更です!!
断言します。
新聞の配達業界は人手が不足していますし、お近くの販売所でアルバイトをの募集をしているか確認してみませんか?
実際に働いてみた(研修)感想
まだ配達順路を覚える研修期間ですが、その範囲で感想を述べていきたいと思います。
自分は大学に進学し全く土地勘のない場所で一人暮らしをしています。
当然土地勘が全くないのに朝刊配達の順路は覚えなければなりませんし
配達部数も260部程度あると聞かされて心配でした。
まずは原付(スーパーカブ)を貸し出され乗りこなす練習をします。
研修期間中は社員の方と配達順路を一緒に回ってみたり、自分一人だけで確認する作業があります。
配達順路も配達順路帳という簡易の記号を見ながら回っていきます。
またGoogle mapを使って復習をしたりします。
(因みにGooglemapは複数登録させたい場所を登録できるので便利です。)
配達区域は所詮同じようなところをぐるぐる回る作業ですから
自分は配達順路帳を見ながら2・3周回っているうちに、大体の順路を覚えました。
2・3周も回っていれば印象的な道や建物から頭にたたきこだ順路を思い出せますし、先ほども言いましたが所詮ぐるぐる回っているだけなので案外簡単に覚えられそうです。
これから
新聞配達は短時間高時給というメリットの裏にはやはりデメリットもあります。
仕事を覚えるという点では心配はなさそうですが、深夜から早朝にかけての時間にあることがやはりデメリットに感じます。
授業中睡眠不足で眠たくなったり、深夜まで友達と酒を飲んだりすることができないのはやはり痛い!!!
今現在は朝刊配達のアルバイトなんて応募するんじゃんかったと後悔しています。
まぁ、ひとまずは自分一人で任された仕事をこなせるように頑張っていきたい。
先のことはそれから考えてみます。

[…] 以前、新聞配達(朝刊配達)その1ではこのバイトをお勧めしないと書きましたが今では少し心境に変化があり少しばかりお勧めしたい気持ちが湧いてきました。 […]
[…] 大学生のアルバイト。新聞配達・朝刊配達 その1 […]
[…] 自分のペースで働ける新聞配達。会話も少ないゾ […]
[…] 新聞配達・朝刊配達始めました。面接はどんな感じ?研修はどんな感じ? […]
[…] 他に、現在わたくしがやっている新聞配達のアルバイトもお勧めできるのかなぁ」と思いましたが、天候や気温・早朝勤務であることからやっぱり駄目かなぁと判断しました。 […]