どうも多浪Fランぼっち底辺大学生です。
今回はわたくしがニート時代にボッチで合宿免許に参加した時の話をしようと思います。
不安なんだが・・・・
- 参加している人たちの雰囲気
- 教官との会話は気まずい?
- 異性との出会いや交わりはあるか?
- マニュアル運転が上手くいかない時の対処法
- 仮免・卒検は簡単?!
- MTとATどちらにすべきか?
- ぼっちの教習所選び
- 合宿免許中のぼっちの立ち回り
- 合宿免許中の暇つぶしは超重要!
といった内容を綴っていきますので、「ぼっちで合宿免許は不安だなぁ」などと考えている人は是非とも読んでみて下さい。
わたくしは学生の参加人数が少ない、閑散期と言われる11月頃に参加しました。
その時期における合宿免許の様子をお伝えします。
Contents
合宿免許に参加している人たちの様子・人間関係など

合宿免許で一番の心配事と言えば、やはり人間関係でしょう 。
同じ空間で教習に関することを学んだり、同じ屋根の下で生活をしたりするので、揉め事や弄られることなく穏やかに過ごしていと考える人は多いでしょう。
特にぼっちの皆さんに関してはそうですよね?
どんな人たちがいるのか?
わたくしが11月頃に合宿免許に参加したときは、以下の様な人たちが居ました。
- ニート
- 大学生(文系)
- サラリーマン(有給・休暇中)
- 高校中退者
と言った感じで、何とも言えないメンバーが揃う訳なんですね。
年齢層的には20歳前後が多い印象でした。
見た目が派手で態度のデカいヤンキー達や、大型免許を取りに来たチョットいかついおっさんもいて、中々緊張しましたね。
一方で、露出の多い女の子も居たので脳内で歓喜していたような記憶もあります。
ぼっちでも合宿免許を穏やかに過ごせるのか?
さて、実際のところ「ぼっちの皆さんが穏やかに合宿免許を送れるかどうかと」言うと、
普通に穏やかに過ごすことは出来ますね!
ぼっちでも大丈夫!
しかし、ボッチ行動をしている間に周りの人たちはコミュニティを築いてワイワイしています。
教習の合間などに立ち話をする程度の関係を保っていれば問題はないと思いますが、あまりにも孤立しすぎていると「アイツまた一人でいるよwwwww」などと陰口をたたかれたりすることはあると思います。
まぁ、余程態度がデカかったり立ち話が出来ないほどのコミュ障でない限り、弄られる事はないでしょう。
教習車での教官と2人は気まずい?

教習を受ける以上、教官と2人っきりで教習車に乗るというイベントは避けられません。
2人っきりと言うと、「会話が続かなそう」とか「そもそも気まずい・・・」などと思う人がいると思いますが、案外気まずくなることはなくやり過ごすことが出来るんですねぇ。
その理由としては3つ有ります。
1つ目は、シンプルに教官が空気を読みながら話題を振ってくるので、会話足らずなぼっちでも会話ができるんですよね。
2つ目は、合宿免許では【性格診断】や【適性検査】と言った筆記テストを実施して、それらの能力に基づいて、教習生が落ち着いて教習を受けられるように教官を割り振っているからです。
万が一会話が無くて気まずいと感じた時は、「バック駐車する時のポイントは何ですか?」みたいな質問を投げかければ、親切に教えてくれるし会話が広がることもあると思うのでお勧めですねぇ。
合宿免許で異性との出会いはあるのか?

間違いなくあります。
つい3日前までは初対面だったはずなのに、いつの間にかハグしてたりラブホに行って合宿所に帰ってこないやつらは普通に居ますね。
ぼっちの皆さんが「ワンチャン俺も・・・」なんて思っていても、基本的にはそんなイベントは起こりませんね。
何故なら、さっそうと男女の仲が出来上がるので、ぼっちが介入する暇がないからです。。。
残念ですが(´・ω・)
それどころか、ぼっちが良いようにこき使われる事があるので留意しておきたいところです。
一例としてわたくしの実体験を出します。
一日の教習が終わったのでバスに乗って寮に帰ろうとしたときに、
「ちょっとラブホに行くから荷物持って行ってくれない?」と言われ荷物を渡されたり、「明日卒検だから写真係してくれよ」と写真係を30分間やらされた体験があります。
異性と出会って関係を発展させたいなら、積極的にアプローチをするべきだということだし、使いっ走りにならないための主張はすべきだということです(~_~メ)
運転が上手くいかず緊張してしまうときは

やはり運転初心者は初めからうまくは出来ません。
わたくしも最初の内は左折するだけの事でもノロノロでしたし、S字クランクともなると段から何回も落ちていました。
しかもMT(マニュアル)車での教習でしたので何回もエンストしました。
何が何だか分からなくなる時もありますよねぇ
解決策
合宿免許という短い期間で、しかも短い時間で
「体に感覚を教え込もう」と意気込んで臨むことはあまり賢くはないと思います。
(ある程度の間隔は染みつくんですけどね)
自分の頭で1つ一1の動きを理解・確認し、シュミレーションすることが良いと思います。
そのためにもYOUTUBEで
- クラッチ操作
- クラッチの仕組み
- S字クランク 感覚
など、自分が分からない部分は徹底的に予習・復習しましょう。
わたくしは「クラッチ操作の仕組み」が気になり、調べてみて理解することで
エンストする回数もかなり減りました。
要するに
「緊張感や必要のない雑念に邪魔されずに、教習(運転)に集中できる環境づくりをする事」
が大事です。
また、分からないのなら教官に聞いたり、ゆっくりでもいいから教官の言うことにしっかり従うことがシンプルにいいことだと思います。
MT(マニュアル)からAT(オートマ)へ変更できる
よほどMT(マニュアル)のクラッチ操作ができないと教官に判断された場合、AT(オートマ)への変更を進められるみたいです。
強制ではない
または自己申告での変更も可能です。
とは言っても、なんだかんだで引き留められることが大半だそうです。
案外、自分が思っているほど深刻な事態ではないみたいです。
仮免試験・卒業検定は簡単なのか?!

仮免試験は教習所内での実技試験+筆記試験です。
卒業検定は路上で運転を行う試験です。
両者の試験とも、教習所の都合がら比較的簡単に合格することが出来ます。
教習所の都合というのは、合宿免許を予約している人の予定が遅れないようにと言う理由ですね。
仮免試験は卒業検定より難しいかもしれない
仮免試験は筆記と実技の2つからなる試験ですね。
個人的な話ですが、仮免試験は卒業検定より難しいと思っています。
というのも、シンプルに筆記試験で合格点に達しない人がいたり、MT車での坂道発進で後退してしまい不合格となって人がチラホラ居たからです。
卒業検定はヌルイ
正直卒業検定はヌルイですね。
人を引きそうになったり信号無視をしたりなど、大ごとがければ余裕で合格できます。
わたくしの合宿免許中に、1人だけ信号無視をしてしまい卒業検定に落ちる奴が居ました。
まぁ、それだけの事で卒業検定はヌルゲーですよ。
MT(マニュアル)・AT(オートマ)どちらにすべきか
「MTとATどちらにすべきか?」という問いには、好きに選べばええやんと思います。
正直、MTの免許をとってもMT車を運転する機会はそうそう無く、ATを取って置けば基本的に十分なんですよね。
なので、もし「合宿免許の費用と日数を最小限に抑えたい」と言うのなら、確実にATをお勧めします(‘ω’)ノ
ぼっちにとって教習所選びは大事かもしれない

ぼっちにとっては合宿免許の際の教習所選びは重要ですね。
なぜ重要かと言うと、ずっと教習所に居て自習していたりスマホを弄っているだけでは退屈だからです。
まして、周りの人たちは退屈そうにしながらも会話を楽しんでいるのに、自分だけはぼっちで自習したりスマホを弄っているだけなんて、何か虚しいですから・・・・
なので、教習所と合宿所が近い条件だったり、教習所の近場に娯楽施設や書店・図書館などのゆったりできる施設があるかどうか等を下調べしておけば良いかなぁと思います。
- 教習所の近くに寮があるか?
- 寮の近くには買い物施設があるか?
- 教習所の近くに暇を潰せそうな場所があるか?
わたくしの場合の話ですが、1人部屋を確保したのはいいけど寮の周りにコンビニ一つないし、門限があるという窮屈な制限があったので、この辺の事は少しばかり後悔しましたね。
下調べは大事です(‘ω’)ノ
合宿免許中のぼっちの立ち回り
合宿免許中のわたくしなりの立ち回りとしては、
筆記テスト対策を自習室でサクっと終わらせる
教習時間外は基本的に外出
教習時間5分前に外出先から教習所に戻ってくる
こんなかんじでした。
理由としては当時4浪中で受験勉強をしたかったので、人付き合いをしたくなかったということですね。
或いは、単に受験勉強の参考書や問題集を広げている姿を見られたくなかったからっすね~
具体的な外出先としては、書店か図書館です。
書店に関しては座りながら読書できるスペースが設けられていたので結構読書がはかどりましたね。そして、図書館ではずっと受験勉強あるのみでした。
こんな感じで、ぼっちなりに暇を潰せる場所を決めて引きこもっておけばいいかなぁと思います。
合宿免許を終えた感想

合宿免許を終えた感想としては、「ひたすら退屈だったし終わってホッとした」ですね。
「ちゃんと運転できるか?」とか「一発で仮免・本免に合格できるか?」と言った教習に関することは杞憂に終わったわけですが・・・・、
やはり、人間関係でかなり神経を使ったので「ひたすらに帰りたい」思いが湧いでました。
まさか、セ〇クスするから荷物持ち帰っててくれとか、写真係を30分間もやらされるなんて思ってもいませんでしたからねー。しかも、「一緒に取りませんか?」の一言もないまま30分間ですよ?
こんな感じだったんで、終わってホッとしたに尽きます。
また、合宿免許中に初めて【闇金ウシジマくん】で描かれている”宇津井くん”の回を読んで、当時4浪ニートだったわたくしは絶望していた感情もあって、中々いい思い出になったと思います。
以上です。

[…] 友達いないニートが合宿免許にぼっちで参加した体験談 […]
[…] ボッチの合宿免許 […]