どうも多浪Fランぼっち底辺大学生です。
今回は”ノイズキャンセリング機能”を搭載した「AirPods Pro(エアーポッズ プロ)」のレビューをします。
それに、ノイズキャンセリング機能も気になるし・・・
本当に、勉強や作業に集中できるんか??
といった疑問を解消すべく、AirPods Proの魅力を語っていきます!!
AirPods Proなんて1ヵ月バイトすればすぐに買えます。
購入を迷っている人は、デメリットの部分だけを読んで今すぐ購入しましょう!
Contents
AirPods Proの基本情報をサラッと確認
それではまず、AirPods Proの値段や機能などの確認をしましょう。
価格 | Apple公式:27,800(税別)円 |
---|---|
機能 | ノイズキャンセリング , ワイヤレス , Siriや通話に対応 |
サイズと重量 |
ーー本体ーー 高さ:30.9 mm 幅:21.8 mm 厚さ:24.0 mm 重量:5.4 g ーーケースーー 高さ:45.2 mm 幅:60.6 mm 厚さ:21.7 mm 重量:45.6 g |
性能 | ノイズキャンセリング機能時、最大4.5時間再生可能
充電ケースとの併用で最大24時間再生可能 耐汗・耐水性が高い |
ざっとこんな感じです。
シンプルなデザイン然り、AirPods Proは他のワイヤレスイヤホンと比べて基本性能が高いんですよね(‘ω’)ノ
AirPods Proの魅力を知って欲しい
AirPods Proの魅力は大きく3つ有ります。
- 装着感・ワイヤレス
- 基本性能が高い
- ノイズキャンセリング機能
これら3つの魅力を体感して以来、他のイヤホンは使おうとも思いません。
使い勝手が良く、信頼できるApple製品なので長期的に安定して使用することが出来ます。
長時間耳に装着していても、痛くならない自然な装着感
わたくしが1年以上AirPods Proを愛用してきて、AirPods Proを手放せない理由の1つとして「長時間耳に装着していても、痛くならない自然な装着感」があります。
個人的な話で、先日久々にiPhoneに同梱されているイヤホンを使ってみましたが、、、
耳が痛い!!それに・・違和感しかない
「今までこんなイヤホン使ってたのか・・・」とAirPods Proの装着感に関して質の高さを再認識させられた瞬間がありました。
と言うのも、AirPods Proは耳に違和感なくフィットする設計と、シリコン製のイヤーチップのおかげで、長時間耳に装着していても痛くならないんですよね。

イヤーチップに関しては上(↑)の画像のように・・・、
とはいっても分かりにくいと思いますが、
【Sサイズ】と【Lサイズ】、そしてデフォルトの【Mサイズ】の3つのサイズが用意されているので、自分の耳に適当な装着感が得られるはずです。
AirPods Proを装着するだけで集中力が上がる、ノイズキャンセリングとは?

ノイズキャンセリングを始めて体感したときは、マジで世界が変わった感じがしましたね。
私事の語り口調ではありますが、体感してみた人だけが分かる感覚です。
特にわたくしの場合、一人暮らしの金欠大学生の身として3万円の出費は痛かったですが、高い買い物をした期待感も相まって、普通に感動してしまいましたね(≧▽≦)
例えば、正月にエアコンの入った部屋でテレビを見ている状況を想像してください。
エアコンの音、家族の話声、家の外から子供の遊び声などが聞こえてくることでしょう。
ここで、AirPods Proを付けてノイズキャンセリング機能をオンにしたらどうなると思いますか?
ザックリと言ってしまえば、雑音が消えるんです!
ノイズキャンセリングをオンにした瞬間、エアコンの送風の音が消え、外音が消え、
不思議と家族の話声やテレビの音声が耳障りに感じることなく、鮮明に耳を通過するのです。
これこそ、雑音が消えたという感じなんですねぇ。
また、「音をクリアにしてくれる」みたいな表現もできると思います(-ω-)/
雑音が自分の周りから遠ざかることは勿論です。
人の話し声ですら、集中状態を妨害しないクリアな音に変換してくれるのですから。
初めてエアーポッズプロのノイズキャンセリングを味わった時は、「あれっ、かーちゃんどこに行った??!」って感覚になったことを鮮明に覚えています。
なぜなら、普段如何に人の気配や生活音に集中が妨害されているのかを直感的に理解できたからですね。
いずれにせよ、ノイズキャンセリング機能のおかげで周りに人が居なくなったような感覚になり、勉強や作業にも集中しやすい環境を容易に作ることが出来ます。

「エアーポッズプロのノイズキャンセリング機能が万能である!」とは言い切れませんが、ビー玉サイズのイヤホンが手元にあるだけで、自分だけの仮想空間を作り出せるのですから。
- 無駄な聴覚情報を削ってくれる
- (勉強などの)自分の時間に集中できる
また、ノイズキャンセリング機能をONにした状態で音楽を再生するものなら、音楽の世界に入り込むことが出来ます。
通話する時も相手の声だけが鮮明に頭の中に入ってきます。
この様にありとあらゆる面で、自分の集中したい事に没頭できるんですから、
この先も絶対に手放すことのないアイテムですよねぇ。
なので、他のワイヤレスイヤホンとの購入を迷っているのなら、AirPods Proを買う事をおすすめしますね(-ω-)/
ちょっと余談ですが、わたくしは”雨の音”を聴くのが好きなんです。
AirPods Proを付けてYouTubeから拾ってきた動画を再生すると「落ち着きますし、集中できる」んですよねぇ
分かる人には分かりますよねぇ?
逆にAirPods Proのデメリットとは何?
「AirPods Proにはノイズキャンセリング機能があり基本性能が高いことは分かっている!・・・だけど、値段に釣り合ったお得な買い物なのかが疑問なんだよなぁ」
と考えている人は大勢いると思います。実際わたくしもその一人でしたし(´・ω・)
3万円に見合った価値があるのか?
このことが一番大きな悩みなのではないかと思います。

結論を言ってしまえば買って損はしないでしょう。3万円の価値はあります!!
上述してきたAirPods Proの魅力や、以下の【AirPods Proを強くおすすめできる理由】を読んでもらえば分かるはずです。
たしかに、本体は小さくコードレスであるので”落としやすかっり、紛失しやすかったり”する欠点はあります。しかし、装着するだけで周りの雑音を掻き消し自分が集中できる環境を作り出せるんですからお買い得です。
しかも、1回買ってしまったら2・3年とバッテリーの寿命が尽きるまで使用することが出来ますからね。
- 落としやすい
- 紛失しやすい
欠点と言う欠点はこの2点だけです。
この記事を閲覧している大学生や高校生の皆さんは、3万円なんて半月バイトすれば稼げる値段なんですから購入を躊躇う必要はないです。今すぐに買ってしまった方が「買う・買わない」で悩んでいたことがスッキリしますよ(*‘ω‘ *)
AirPods Proを強くおすすめできる理由とは
AirPods Proを強くおすすめできる理由としては、先ほど説明した通りです。
- 違和感のない装着感
- 基本性能が高い
- ノイキャンで集中力が大幅UP
再三繰り返しますが、長時間AirPods Proを耳に装着していても耳が痛くなりませんし、
ノイズキャンセリング機能があるので、勉強や筋トレに速攻で集中して取り組むことが可能になります。
また何といっても、安物のイヤホンと違ってすぐに故障せず、2・3年は安定して使い続けられるので、安心感があります。
と言うのも、Appleというメーカーに信頼がある事が大前提になっているからでしょうね。
また、これらの理由に加えて”マコなり社長”などの優秀な方からもお墨付きをもらっているからなんです。AirPods Proが!!!
マコなり社長の「耳に埋め込みたいくらいです」はオーバーな表現かなぁwと思ったり思わなかったり・・・、確かに神アイテムには変わりありません。
また、Amazonのレビューにおいても高確率で高評価を得ています。

2つほど参考がてらに、レビュー記事を載せますね。
●AirPods Pro 評価
ノイズキャンセリング:
他社のノイズキャンセリングよりかなり自然で、
耳の圧迫感が非常に少ないです。
突発的な音には対応し切れていないですが音量はかなり小さく控えられます。
連続的な音には効果抜群です。外音取込みモード:
補聴器のような自然な音です。
このモードを使うと外の音が自然に聞こえます。
外音モードからオフにすると音が篭るので外の音をしっかりキャッチしてユニットを鳴らしているのは間違いないです。
また外音モード中にイヤホンを外して実際の環境音と聴き比べてみましたが、本当に遜色ない。
強いて言えば少し音の粒が感じ取れるような感覚はあります。音質:
一番驚いたのは音質です。
YouTubeでは既に沢山のレビュー動画がアップされていますが殆どの方が音質については良い評価をされていません。
期待せずに聴きましたが予想を上回る音質です。
例のSONYのノイズキャンセリングイヤホンと比較されている方が多いですがAirPods Proの音の方がよりピュアオーディオに近いです。
低音にパンチが無いとか、迫力が薄いとか言われてますがピュアオーディオの世界ではそれは不要です。
いかに原音を忠実に再現できるか。それに尽きます。
「高音域」は音の粒がよくわかり、20kHz弱までよく伸びています。4kHz~10kHz辺りのシャリシャリ感はオブラートに包まれています。
「中音域」は奥行きがあり籠らず、やや前に出てきます。それは何処かで聴いたことのある音作りです。
そう。SHURE SE846です。左記のイヤホンも
中音域をあえて少し立たせており、音の立体感を作っています。まさにAirPods Proにも言えることで
コレが奥行き感を作る要素になっています。
「低音域」は50Hz以下の音域が目立ちます。
普通の低音ではありません。
ピュアオーディオで聴ける重低音が出ています。
70Hz~90Hz辺りの下品な音は上手くカットされています。これも何処かで聴いたことのある音作りです。
SHURE SE846です。左記のイヤホンも75Hz付近からの音域をローパスフィルターによって減衰させています。総評:
Apple史上最高音質のイヤホンです。
この小ささで音質良し・機能性よし・取り回しよし
最高です。
音質に関しては個人差がありますが、少なくとも最近のドンシャリ音に慣れている方はガッカリするでしょう。しかし、ピュアオーディオの音を知っている方であれば納得できる音に仕上がっていると思います。
Apple やりよった。
2009年にSONYの有線タイプのノイズキャンセリングイヤホンを使ったのが最後です。
およそ10年ぶりにノイズキャンセリング使いましたが、
驚くほど周りの雑音が綺麗に無くなりますね。
あとは、装着感が素晴らしい。何時間着けてても耳が痛くならない。最高。ソニーの物との比較されてる方が多いと思いますが、重低音やノイズキャンセリングの威力に多少の違いはあると思います。
でもそんな些細なことは気にならないくらい、iPhoneとの相性が完璧なので、
全体的な幸福度はAir pods proの方が上なのは間違いありません。
この様に、まず”ノイキャン機能”に驚く人たちが多いようです。
そして、ノイキャン機能あっての装着感の軽快さや基本性能の高さなどべた褒めですね
一部、「重低音がいまいち」だとか「ノイキャン機能はSony製品の方が良いかもしれない」などのコメントもありました。
しかし、扱いやすさや使い勝手などの総合的な評価においては、AirPods Proがワイヤレスイヤホンの頂点に在る事は良く分かります。
勉強や作業に対する集中力が格段に向上する!
先ほどから、しつこく書いていますがエアーポッズプロは「違和感のない自然な装着感」と「ノイキャンによる外部音を遮断する」機能により、目の前のタスクに集中しやすくなります。
家の中ではもちろんのこと、車両(車・電車・新幹線など)の中においても抜群の効果を発揮してくれます!!
エアーポッズプロを使い始めて1年ほど経った今でこそ、1つだけ言えることがあります。
「AirPods Proをおすすめしてるのに、頑なに買わない奴って何なの?」ですね。
兄弟や友達から「AirPods Pro実際どうなん?」みたいな質問をされることがあり、
その度に、「性能は安定していて使い勝手がよく、ノイキャンがあれば勉強に速攻で集中出来っゾ!!」と勧めているのですが、買わないんですよ。
別に絶対に買え!とは言いませんが、
勉強や筋トレなどに集中したい場合、AirPods Proのノイキャンが面白いほど効果があるんですよ。
「雑音(無駄な聴覚情報)が無くなるだけで、こんなに集中の度合いが変わるんだ」と笑えるくらい感謝しています(^o^)/
実際、引きこもりのわたくしがプログラミングやIT関連の学習、ブログ更新のために毎日12時間近く、机に張り付いて作業できているのもAirPods Proのノイキャン機能のおかげなんですよね。
他にも、一人暮らしの大学生として料理をする場面でも大変助かっています。
なんでかって??
換気扇の音に邪魔されずに、音楽を聴いたりYouTubeを視聴できるからですねぇ。
この様に使い勝手は本当に抜群です。
だから、もし楽して勉強に集中したいのであればAirPods Proはお買い得のアイテムであるということです。
note :
AirPod Proはどこで買うべきなのか?
さて、肝心の「AirPods Proをどこで買えばいい?」です。
まず、購入場所は大きく4つです。
- Apple公式サイト
- Amazon
- 楽天市場
- 電気屋
いずれの購入場所で買っても、保証へ返品サービスがしっかり整っているので、正直どこで買ってもいいのかなぁとは思います。
ただ、Appleだけは公式サイトより申し込みを行うことで、ケースに任意の刻印をしてもらえるサービスが付いてきます(-ω-)/
後は、どこで買おうが値段は五分五分なので、自分が普段よく利用しているショッピングサイトや電気屋で購入すればいいと思います。
アップル | 30,580円 |
---|---|
Amazon | 30,5800円-1529ポイント=29,051円 |
楽天市場 | 30,800円-1078ポイント=29,722円 |
ヨドバシドットコム | 30,580円-1529ポイント=29,051円 |
※2020年6月時点での値段です
この様に、普段Amazonで買い物をする事が多い人は、ポイントを有効活用できるのでAmazonで買うべきかなぁと思います。
「エアーポッズプロをどこで買うか?」は自分が普段利用しているショッピングサイト等で良いということですね!(^^)!
もし、「一度に三万円程度の出費がきついなぁ」と思うのなら、クレジットカードを利用して分割払いをしましょう。
例)30,000円のアイテムを10回払いで購入する。
→30,000(円) ÷ 10(月) = 3,000(円/月)
毎月3,000円を10回払えば、支払い完了!!
と言った感じで、高い買い物も安く感じてしまう決済方法です。
※少額で計画的な支払い方法です

AirPods Proを買おうか迷っているなら、即決して買いましょう
これまでAirPods Proがいかに優れているか、「AirPods Proを持つだけで集中力が増す」などを綴ってきました。
そもそも、この記事を見て下さった皆さんはAirPods Proが欲しいからここにいるのではないですか?
ぶっちゃけ、迷って時間を無駄にするぐらいなら即買うべきです。
高校生の皆さんなら、「期末テストの順位を〇番まで上げるから」など親と約束して買ってもらうくらい価値のあるものです。
大学生の皆さんも、たかが3万円程度で躊躇して買わない選択肢なんて無いです!!!
中華制の格安ワイヤレスイヤホンを、すぐ壊れるたびに買いなおすより、品質に好評のあるAirPods Proを間違いなく選んだ方が賢いです。
買って損は無いアイテムなので、この記事を読み終えたあなたは今すぐ購入の手続きに移りましょう。