どうも多浪Fランぼっち底辺大学生です。
「冬場はエアコン何て使わねぇ!!(ドンっ)」なんて強がってはいても、なかなか厳しいものです。
冬の寒さには息子も耐えられませんwww
それで、仕方がねぇからエアコン使うかってなると思うんですが、ちょっと待ってください!!
本当にそれでいいの??
お金に余裕が無かったり貯金したい大学生の皆さんは電気代を意識していますか?
そんなことで、今回はコタツの有能性を紹介していきます。
エアコンからコタツに切り替える。
たったこれだけで冬場の電気代が2,000~4,000円安くなるんですよ( ^ω^)
これぐらい小学生でも分かるくらいお得な情報だからね。
勉強机と兼用出来たり、別々としても使用できる便利なコタツも紹介していきますので、ぜひとも最後まで読んでみて下さい。
Contents
【確認】冬場を快適に暖かく過ごす暖房器具

冬を暖かく過ごすためには衣類を厚く着こなす・暖房器具を使用するなどの工夫が必要ですよね。
暖房器具と言うと以下が上げられますね。
- エアコン(暖房)
- ファンヒーター
- 電気ストーブ
- ホットカーペット
- コタツ
其々には異なった利点や欠点があります。
エアコン・ファンヒーターは電気代や灯油代の負担は大きいとはいえ、部屋全体を暖かくしてくれます。
因みに、部屋が乾燥しやすい点も欠点ですよね。
ホットカーペットやコタツは一ヶ所にのみ熱を集中させている分快適ですが、台所から食料を調達する際には寒い思いをしてしましますね。
【必見】コタツの電気代は圧倒的に安い

冒頭でも書きましたが、コタツはエアコンよりも電気代が安く済みます。
では一体全体コタツの電気代ってどれくらいなの?と言う疑問に答えていきます。
エアコン:1時間使用した場合の電気代 | 約3~40円 |
---|---|
コタツ:1時間使用した場合の電気代 | 約3円 |
最新エアコン(暖房)の霧ヶ峰とは言え、やはりコタツより電気代が高くなってしまいます。
詳しいことは三菱公式サイトからご覧ください。
また言わずともわかるファンヒーターに関してです。
現在の灯油の価格は1L当たり100円程度となっており、1ヵ月20Lを消費するとなると燃料代だけで2,000円!!
加えて電気代が1時間当たり7~23円の負担となります。
電気ストーブも大体同じ値段となっておりますぅ~。
この様なことから、電気代を節約する為にはコタツかホットカーペットの二択に絞られるわけなんです。
はっきり分かりましたね??
1位 | コタツ |
---|---|
2位 | ホットカーペット |
3位 | エアコン |
4位 | 電気ストーブ |
5位 | ファンヒーター |
はいっ!!こんな感じでコタツの優位性が示されました。
【利点】コタツを買った方が良い理由

それでは改めてコタツを買った方がいい理由について見ていきましょう。
- 電気代が意外に安いゾ!
- エアコンに比べて部屋が乾燥しない
- 下半身が温まる(特に足先)
- 直ぐに温まる
と言った感じです。
まず第一にエアコンやストーブ(灯油)に比べて費用が安く済むというのは、金欠大学生には助かります。
エアコンの暖房機能は部屋を乾燥させてしまうので乾燥に敏感なわたくしの体には、少しきついです。
(加湿器などで加湿をしても間に合いません。)
また「エアコンやストーブにより部屋全体は温まってはいても足先が冷たいとか「ヒーターは体の一部にしか当たらないからあまり意味がない」みたいな悩みを解決してくれます。
割と講義で出された課題とか自習などの作業中は足が冷たくて集中できないことが多いので大助かりです。
下半身を温めることで自然と上半身へと熱が伝わります。
欠点

対して欠点となる要素は以下の通りです。
- 手が冷える
- やけどの危険がある
- 脱水症状になる可能性がある
- 同じ姿勢で体に負担がかかる
どうしてもコタツの外に出ている手は冷えてしまいますよね。
特に作業しているときとかゲームでコントローラーやスマホを持っている状況だと、コタツの外に手を出さなければいけません。
またコタツの熱が体の水分を奪うし、同じ姿勢が続くことで体に負担がかかります。
上記の欠点を補うためには自身で管理するしかありません。
【超絶お得】大学生におすすめ!コタツ一式セット

コタツの基本一式セットと言えば
- ヒーター付きの机
- こたつ布団
- コタツ用敷布団
- アルミ製のシート

寒さに耐えられなくなりコタツセットを買っちゃいました。
「冬の厳しい寒さと利便性にこだわりコタツしかない!!」と決断しました。
値段は全部で15,000円程度
以下の様な条件で商品を探し購入しました。
- 値段の手ごろさ
- 自分の希望する素材や造りか
- 星の数やレビューの内容
「お金に余裕がなかったり一人暮らしだから普通のコタツで良い」と思うのは至極当然のことですよね( ^ω^)
ネット販売(Amazonや楽天など)での購入だったので、やはり信頼できるメーカ―さんの商品を探すことを意識しました。
わたくしの中では山善でしたがね。
因みにコタツ用カーペットは以下の「95cm×140cm」でぴったりでした。
これがどうしてかふんわりしていて心地が良いんですねぇ~
おっぱ○みたいになっ!!
>冗談です(笑)
でも、本当に触り心地はいいですよっ。
脚折りコタツという優れもの
コタツは欲しいと思っているのに、購入する決断が出来ないそこのあなた!!
なんで、買うことを躊躇うのでしょーか?
ズボリっ、「部屋のスペースが狭くなってしまう」からなのではないですか?
実はわたくしも同じだったんですよねwww
勉強机が既にあるのに、コタツまで買ってしまうとスペースが無くなるじゃ・・・
しかし、ここまでつまらない記事を読んでくれた皆さんには後悔はさせません!!
ここで、脚折り式のコタツの紹介です。
その名の通り脚折り畳み可能なので、必要な時にコタツを出しチョットしたスペースに収納することが出来ます。
これで部屋が狭くなる心配は解決しましたね!!
どう?
簡単すぎてちょろいでしょww
ますますコタツが欲しくなったでしょ
実際にわたくし自身気軽に収納できることから、勉強机が既にある状況でコタツを買いました。
大きさや仕様などで異なる種類があるみたいですが、わたくしが厳選した以上の2つの内どちらかで十分なはずです。
コタツを買うか買わないかで2ヵ月悩みまくった程だからねww
さらに暖かさを保つシートや便利なアイテムの紹介

プラスα(アルファ)として、
やっぱり座椅子は欲しいですよねぇ!!
わたくしは以下の座椅子をAmazonで購入しました。
レビューも好評で値段も2,320円と中々の買い物が出来ました。
実際座り心地は硬すぎず柔らかすぎず丁度いい感じになっています。
コンパクトで骨組みもしっかりと頑丈なのですぐに壊れる気配もなさそうです。

「座椅子なしでも行けるべ」と最初は考えていましたが、腰や尻がどうしても痛いので座椅子を買いました。
結果的に背もたれもあってコーヒーを飲みながらゲーム・映画鑑賞や勉強が捗っています( ^ω^)
ココは1つ参考にしてみてはどうでしょうか?
また、コタツの下にアルミ製のシートを敷くことで熱を留めることが出来ます。
市販でも買えますしAmazonでも900円程度で購入できます。
以下のリンクからサイズの確認をしてみて下さい。
【最後に】コタツは快適!
ここまで来たら冬場でも快適に過ごせそうですね。
まして、クリスマスと同様に正月もボッチでまったりと・・・・( ^ω^)・・・
電気代もエアコンなどに比べて抑えられますし、
後はコタツに籠りながらまったりと読書や映画・動画鑑賞などをして過ごしましょう。
それではまた。